2022年1月29日土曜日

身の丈を知れなんて無視し、可能な限り早くポジションと給与を上げる事が大切



以前、Twitterで転職でより高いポジションで入れる事があったとしても、いかに長期的に成長できることが大切なので低いポジションから始めるべきみたいな主張を見かけた事があって、それについてちょっと思うところを書いておきます。(実はTwitterでさくっと検索してみたものの見つからなくて、藁人形を叩いている人の気分に少しなっています笑)

Twitterにも書いたのですが、ハイレベルとしてはこんな事を思ってます。
  1. 給与は%で上がる事が多いので、複利の効果が高い
  2. ポジションが人を育てるので、早く上がった方が良い
  3. 準備ができるタイミングなんて存在しない
  4. 誰かが上げると意思決定したらポテンシャル含めて評価は十分

1. 給与は%で上がる事が多いので、複利の効果が高い
同じ15%給与が上昇すると考えても複利の効果を考えると、長期的には大きな差になります。それに給与が決まる時は転職でも昇進でも本当一部の場合を除いて、現在もしくは過去もらっていた給与をベースにオファーが出る事が多いです。なので、現在もらっておく事は大きく価値があります。また若いうちに手に入れた100万円は自分や株式に投資したりする事で将来へのリターンも大きく異なってきます。

2. ポジションが人を育てるので、早く上がった方が良い
こちらは本当考え方なのですが、特にIndependent contributorからPeople managerだったりといったような質的に仕事の変化がある時は、実際にその仕事をして、失敗して、学んでって経験をして育って行く方が圧倒的に早いです。

3. 準備ができるタイミングなんて存在しない
じゃあ事前に準備をしておけばもっとスムーズにって思うかもしれないですが、その立場に立たずに自分ごととして捉えて準備をする事は相当難しく、いくら準備をしたところでどこで満足するかは自分の決めの問題です。むしろ、どういった状況でも大丈夫と信じられるほどの自分への信頼を獲得する事が大切だと思います。

4. 誰かが上げると意思決定したらポテンシャル含めて評価は十分
こちら少しコメントをもらったのですが、昇進なりポジションを上げての転職が選択肢としてあり得るっていう事は誰かが承認しているという事です。多くの場合、その承認者にとってあなたが成功する事はその承認者の成功であるわけで、彼ら、彼女らもリスクを取って提案をしています。つまりは承認されている時点で、ポテンシャルや成長速度の期待も含めてきっと大丈夫だろうと信じているという事です。自分自身への評価って難しいですよね?信頼できるボスの評価を信じて飛び込んでみるっていうのもありかもしれないですよね。

ではでは

0 件のコメント:

コメントを投稿