最近、人生をプロトタイプするというすゝめというnoteの記事を読んで、あー、良い事書いてあるなぁと思ったので、2つの話を書いてみようと思います。
ハイスペックの落とし穴
最近Twitterでちょこちょこ書いてる内容なんですが、以前Blogの記事でプロフェッショナルになるのかマネジメントになるのかという記事を書きました。ここで言いたかった事は、まぁどっちかに決めた方が良いよねっていう話です。色々な相談を受けたり観察したりした結果、キャリアの最初の5−10年くらいでいわゆる一流企業に勤めている結果、落とし穴に落ちて抜け出せなくなってるなぁと思ったので、ここに書いてみようかと思います。自分の観察している落とし穴というのは、
- そこまで明確に目標が決まっている訳ではなく
- 優秀で新卒から給与が高いため、給与が高く
- 大きなリスクは取らず転職先も給与が高く、世間的に良さそうな会社で
- 10年とか経ってみると、プロフェッショナルとして領域も絞ってないから専門知識もなく、マネジメントとしての経験も浅いためマネジメントにもなれない
というものかなと思っています。事業会社等の経営企画や戦略部門など少し結果が分かりにくいポジションで、でも優秀だから重宝されて、そのうちにそこから抜け出せなくなっちゃうというイメージです。
目標を仮でも良いから決めてしまおうよって話
上記を踏まえた上で、最初に紹介したBlogの内容になるんですが、人生の目標とかって大上段に構えると決めにくいと思うので、とりあえず仮にでも良いから五年後にどうなってたいかみたいな目標を決めたら良いと思うんですね。ざっくり言うと
- できるだけ具体的に五年後にどこでどういう事をしていたいか決めてみる
- そのために必要な行動を始める
- 目標を色々な人に伝えて味方を作る
- 違う目標ができたなと思ったら、変える
っていうのが良いと思ってます。どれくらい具体的にするのが良いかというと
- プロフェッショナルかマネジメントか
- 業界で区切るのか?その場合どの業界か
- どれくらいのチームを持ってどういう仕事をしていたいか
- どこの都市に住みたいか
等をざっくり考えると良いのかなーと思ってます。ただ、今書いたこの4つは本当適当なので、目標の設定の仕方っていう別の記事を後で書くかもしれないです。可能なら誰かと比べない目標の方が良い気がしますね。
もう2020年も気付いたら最終四半期になってきていて、節目に向けて目標をクリっと決めるのに良い時期なんじゃないかなという事でこういう記事を書いてみました。
いつも楽しく読んでます。
返信削除自分はハイスペでは全然ないのですが、年齢的にエンジニアを続けるかマネジメントに行くかなど今後のキャリアを考えることが多いので非常に参考になりました。
「目標の設定の仕方」を書いていただけると嬉しいです。
返事が遅れてすみません!見逃してました!目標の設定の方法についてちょっと考えてみます!コメントありがとうございます!
削除返信ありがとうございます。
削除「キャリアの目標を決めるっていうのは発散と収束のサイクルなのかも」も参考になりました、ありがとうございます!