最近色々な人から雇用契約における相談を受ける事が多くなったので、ちょこちょこ考えている事をまとめておこうかと思います。大学院ではSalary Negotiationっていう授業があってそれは本当有意義だったのでその内容もちょこっと入れていきます。残念ながら全ての内容を公開する事はないのですが、イメージとしては中級編くらいまでのところを書くつもりです。
という事で、今回は一回目の準備編。準備編とオファー受領後の2つに分けて書く予定です。準備編は面接を受け始める前から面接を受けている途中だと思ってください。会社によりますが、そもそも中途採用になると期待給与をフォームに書かされる会社もあると思います。
先にまとめて書いておくと
- 自分の中での優先順位を決める。金銭は第一優先順位とは限らない。
- 事前に希望ポジションの給与の目安を調べる。
- 意思決定者を見極め、その人と直接交渉する準備をする。
- 他のオプションを増やす。
- 契約書をレビューしてくれる人を探しておく。
順番に書いていきます。
1. 自分の中での優先順位を決める。金銭は第一優先順位とは限らない。
交渉が始まってヒートアップしてくるとついつい目先の金額が優先順位高く見えてしまう事があります。そして、あとから振り返ってみると実は大事じゃなかったなぁって事を防ぐために、何が大切なのかをリストアップすると良いと思います。例えば、P&Lの責任者になる、チームを持つ、という事に大きな価値を置いていて、そこを手に入れられるなら多少の給与カットも受け入れるという前提を置いていました。
2. 事前に希望ポジションの給与の目安を調べる。
Do your homework. と表現されてもおかしくないくらいの基本動作ですが、こちらを見てみましょう。Glassdoor, Mercer のレポート等を見ると概ねレンジが掲載されていると思います。業界の人事に友人がいたりしたら聞いてみたりとか、どういった方法でも良いので目安を知っておく必要があります。
3. 意思決定者を見極め、その人と直接交渉する準備をする。
当たり前の事なのですが、これって会社によって実は意思決定者が違うのでちゃんと見極めるようにしましょう。一般的には、Hiriing managerが決める事が多いですが、P&Lを管理する人が決めたり、Financeが関わってきたりする事があるので直接・間接的に誰が意思決定をするのかを理解しておくと良いでしょう。
4. 他のオプションを増やす。
交渉は選択肢がない方が弱いです。なので、現在の職業を含めて複数案件を走らせ同じくらいのタイミングでオファーが出揃うように調整しつつ進めるようにしましょう。多くの会社では、候補者をパイプライン的に管理していると思うので、自分もポジションをパイプライン管理しましょう。
5. 契約書をレビューしてくれる人を探しておく。
結構個人的に大切だと思うのですが、自分の雇用契約書は弁護士と人事の経験が豊富な友人に見てもらうようにしています。業界水準から著しく外れていたら指摘し修正、またその会社を辞める際に大きなトラブルにならないように事前にレビューをしてもらう事をおすすめします。
と、まぁ準備しなければいけない事はたくさんあるのですが、個人的に大切だなと思った事についてまとめておきました。次はオファーが出揃ってからのプロセスについて書きます。