2020年6月27日土曜日

CEOに早くなった人たちの傾向



「Keni君に必要な次のキャリアは、People managerとP&L managementの2つで、どちらかに必ず近いと思える選択肢を選んでいった方が良いよ」
シンガポールの和風の中華を出すお店で紹興酒を空けながら、多国籍企業で事業部長を勤める一回り年上の先輩に言われて、その時は「そうなんですよねー」と相槌を打っていただけだけれど、今思い返すと本当適切なアドバイスだったなと今でも思い出します。

キャリアは当然誰もがうまくいくわけでもなくて、飛び立つ人もいれば、少し時間が掛かる人もいるし、キャリアから降りてしまう人もいます。そんな中でCEOに早くなった人たちというのがいて、そういった人たちはどういう道を歩んだろうと興味があったので調べてみました。

HBRのThe fastest path to the CEO jobという記事が10年に渡って該当する人たち(以降Sprinterと呼びます)を研究してその結果をまとめているので、紹介したいと思います。

1. Go Small to Go big
60%以上のSprinterがより小さい規模の仕事を経験しています。同じ会社で新しい部門の立ち上げや小さい会社に移ってより大きい責任の規模のポジションについている事が多いようです。前回の記事はここからヒントを得て図示したものです。

2. Make a Big Leap
三分の一以上のSprinterたちがキャリアの最初の十年で大きな変化を経験しています。大きな変化とは、今まで経験したことないようなポジションだったり、自身が自信を持ってできると確信できないポジションをリスクを取って経験しているという傾向があるようです。

3. Inherit a Big Mess
30%以上のSprinterたちは大きな問題を抱えた組織を引き継ぐいわゆるターンアラウンドを経験しています。混乱や失敗の後などの状況においては強いリーダーシップが必要で、状況を落ち着いて分析し、プレッシャーを感じつつ意思決定をして、リスクを取っていく事が必要になります。こういった経験がCEOになるための準備期間となっていくのでしょう。


1.の小さくても良いから、ポジションを取るという事は結構大切だと思っています。
矛盾するようですが、同様のキャリアを考える人へ何度かアドバイスしている事は、GMになるためには、まずGMになるべきという事です。何を矛盾した事を言っているのかと思うかもしれないですが、多くの場合経験者から採用される事は事実です。なぜなら、経験者は良くも悪くもその仕事ができる事を証明してきているからです。

なので、3つのポイントを意識しつつできるだけ、早くGMに、それが難しい場合は、P&L, People responsibilityどちらかがあるポジションを取る、が一つの解かなと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿